チームPD'sのブログ

車、バイクとかのDIYだよ

ハイエースコンビニフック

コンビニフック取り付け

ハイエースにコンビニ袋用のフックを付けました。フックは引き出し用のノブを使ってます。
f:id:KIYOworks:20170730122118j:image

灰皿のカバーは爪二ヶ所を外すととれるのでカバーに穴を開けてネジ止めします。
f:id:KIYOworks:20170730122147j:image
カバーをもとに戻して完成です。
f:id:KIYOworks:20170730123152j:image
普段はコンビニフックで、
f:id:KIYOworks:20170730122719j:image
引き出すと充電時のスマホ置きになります。
f:id:KIYOworks:20170730122608j:image
このままだとスマホが滑るので、滑り止めを貼って完成です。

ハイエースリアヒーターコントローラー自作④

電源接続

忘れてましたが、電源の件です。

天井裏からAピラーを通してACCへ接続します。ACCはナビから取りました。


f:id:KIYOworks:20170710123319j:image
f:id:KIYOworks:20170710112914j:image
完成です。これで効きすぎるエアコンの入り切りが自動化されます。
f:id:KIYOworks:20170710112421j:image

表示パネルを貼りたいところですが...
f:id:KIYOworks:20170710112443j:image

パラメーターはデフォルトのままです。温度設定のヒスは2℃のままですが、今のところ調子いいです。あまり入り切りを繰り返すとユニットが壊れるので、これくらいでいいかと思います。

ハイエースリアヒーターコントローラー自作③

 エアコンスイッチ配線

 車両側の配線図です。ヒータースイッチとクーラースイッチのアース線をリレーのa接点b接点で切り替える感じです。

ヒーターもしくはクーラーのスイッチを入れると設定温度でON-OFFします。クーラーの方はブロアの抵抗があるので、LOのときはON-OFF切り替えですが、MやHIのときはLOとの切り替えになります。

f:id:KIYOworks:20170510220702j:image

 左側の内装を剥がしてヒータースイッチの所から2sqのケーブルをクーラースイッチの所まで通します。

f:id:KIYOworks:20170510224801j:imagef:id:KIYOworks:20170510224822j:imagef:id:KIYOworks:20170510224902j:image

f:id:KIYOworks:20170510225021j:image

はわしたケーブルをヒータースイッチの白黒線を切断してスイッチ側に接続します。
f:id:KIYOworks:20170510225234j:image

クーラースイッチの白黒線もカットして車両側とスイッチ側の両方を延長します。
f:id:KIYOworks:20170510225249j:image

コントローラーに接続しパネルを元に戻したらパネル部の完成です。
f:id:KIYOworks:20170510225311j:image

表示部左下の銀色の丸いのが温度センサーです。とりあえず付けやすいとこに付けてみました。
f:id:KIYOworks:20170510225330j:image
あとは電源です。またアップします。

ハイエースリアヒーターコントローラー自作②

表示パネル配線編

 コントローラーの設置場所はヒータースイッチ移設場所でおなじみのクーラースイッチの反対側です。
f:id:KIYOworks:20170509000308j:image

設置場所のパネルに7セグと押しボタン3箇所の孔を開けます。傾くと目立つのでケガキを入れて正確に位置を出して開けます。

 f:id:KIYOworks:20170508234227j:image

 コントローラーが少しはみ出るので端から4mm程ノコで切ります。

f:id:KIYOworks:20170508235638j:image

位置合わせしながら干渉するところをヤスリで削ってきます。

前回リレーを外した場所にリレーを接続しますが、a接点からc接点に替えたかったのでエーモンのコンパクトリレーを使いました。ヒーターもしくはクーラーのみの制御であれば外したリレーを使えばいいと思います。
f:id:KIYOworks:20170508235713j:image
M3のタップを立てたアクリル板をプラ用の瞬間で接着してネジ止め+両面テープで引っ着けました。

f:id:KIYOworks:20170508234336j:image
f:id:KIYOworks:20170508234637j:image
見た目はこんな感じになります。

f:id:KIYOworks:20170508234311j:image
3つのボタンは左から、[set]-[up]-[down]で温度設定用のボタンです。

通常は現在の温度を表示、setを押すと設定温度を表示、set長押しでパラメーターの設定モードに入ります。

ハイエースリアヒーターコントローラー自作①

温度コントロールユニット購入

ハイエースでおなじみのリアヒーター効きすぎ問題に取り組みます。温度制御は中華品のユニットを使用します送料込みででした。

まずは温度コントロールユニットのパラメーターを調べました。

P0:coldオン-hotオンの切り替え

P1:ヒステリシス0.1-15℃(設定温度とオフになるまでの温度幅)

P2:max110℃

P3:min-50℃

P4:温度校正±7℃

P5:リレー動作補償0-10分(設定温度になってからオンするまでの時間)

P6:高温警報on/off,0-110℃
f:id:KIYOworks:20170412220759j:image

このユニットを使ってヒータースイッチとクーラースイッチをオンオフしてオートエアコン風にします。

ユニットに付いてるリレーは1aですがヒーターとクーラーの両方を制御したいのでリレーは別のを準備します。端子台とLEDも使わないので外します。
f:id:KIYOworks:20170505204112j:image

センサーのコネクターは裏側に付け直します、7セグはかなり傾いていたのでハンダを取って付け直しました。
f:id:KIYOworks:20170507213851j:image
リレー用の出力電源確認、右側が12V左側がGNDでした。

f:id:KIYOworks:20170507214126j:image

2017Ene1GP準備(2)

制御機器

制御は一度触ってみたかったarduinoでやろうと思います。
f:id:KIYOworks:20170304220540j:image
arduinoは初なので色々イジりながら機能を確かめていきます。シールドはワイヤレスSDシールドを使います。

f:id:KIYOworks:20170304221143j:image

I2Cで液晶モジュールとデジタルポテンショメータの通信テストをしました。LCDGPS信号の日時を表示してます。3.3vのLCDなのでarduinoの5vを直接つなげませんので秋月のレベル変換モジュールを入れてます。プルアップ抵抗も内蔵されているのをそのまま使いました。
f:id:KIYOworks:20170304222450j:image

まずはいろいろ触って使い方を覚えます。

にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ
にほんブログ村

2017Ene1GP準備(1)

ブレーカー対策で電流制御

2017年モデルの準備に入ります。まだ寒いのでDIYテンション上がらないのですが、ぼちぼち始めないと私のペースでは間に合わなくなるので、まずは部屋の中でできることからやります。

昨年のene1は完走しましたが、走行中何度もブレーカーが落ちたため、その対策としてマイコンで電流値の制御をしたいと思います。

電流値はモーターコントローラーの速度指令ボリュームにデジタルポテンショメータを割り込ませて電流が上がり過ぎた時に抵抗値を上げるようにしようかなぁーと、まずは作ってから考えます。

f:id:KIYOworks:20170217203115j:image

デジタルポテンショメータを変換基板へはんだ付け。

f:id:KIYOworks:20170217203129j:image


f:id:KIYOworks:20170217203147j:image

次に電流値の取得方法ですが、電流センサーを電源ラインに割り込ませ測定します。このセンサーで電流と電圧両方の出力がでます。ラジコンメーカーの製品らしいです青色のコネクターもラジコン用です。

f:id:KIYOworks:20170218082230j:image

追記、結局ポテンショメータを使うのは止めました

にほんブログ村 その他趣味ブログ 趣味の工作へ
にほんブログ村